fc2ブログ

サン・ペドロ・デ・アタカマ

このちょっと難しい町は、チリ北部の景勝地の拠点となる町。
砂漠地帯の観光の町だ。

アルゼンチンのサルタからバスで約9時間。

この移動中の景色は絶景だった!!
(カーテンしてたから、全部は見てないけど・・・)

アンデス山脈を越えて、国境をまたぐこのルート。
ザ・アンデス!の景色が堪能できる。

アルゼンチンのイミグレ
DSCF7878_R.jpg DSCF7876_R.jpg DSCF7879_R.jpg



すぐにチリ側のイミグレがあると思いきや、どんどん高度をあげてバスは走る。
(この間、高山病の症状なのか、、、頭痛が・・・。)

アタカマの町の端っこがイミグレで、荷物検査とかけっこー厳重だった。
(旅行者には甘いけど、バックパックの中まで見られた)

そこから町の中心までは徒歩移動。
その途中に声を掛けてきた客引きの宿が安かったので即決。

荷物を置いたら、明日のツアーを探しに旅行会社めぐり。
町には観光客向けの高いレストランと旅行会社、土産物屋がずらり。
てか、その他にはなにもない。

一番安いツアーを探すのに燃えた!!
私が参加したかったツアーは、どこも28000→25000ペソというのがラインらしい。
23000ペソまで下げてくれた所を発見し、さらに別のところで22800ペソまでもっていけた。
そのあたりでタイムオーバー。

あと、この地帯では必須の帽子&サングラスを購入。
(愛用の帽子をサルタで失くした・・・)


ここは、ツーリストの町だけど、平屋の日干しレンガ造り町並みや、
この町の雰囲気は気に入った。

チリで最も古く作られた町で、標高は2438m。
周りは5000m~級の山々に囲まれていて、町からの景色もスケールが違う!!

DSCF7880_R.jpg
スポンサーサイト



2010.10.27 16:00 | チリ | トラックバック(-) | コメント(4) |

コメント一覧

行ったね〜。アタカマ。

いよいよあの素晴らしい塩の世界を見るんだね。いいな〜、うらやましいな〜。

高山病、気をつけてね〜。

2010.10.27 14:34 URL | 旅人 #- [ 編集 ]

なんかもー日記読んでても未知の世界やわ(笑)
こっちは音楽会シーズンです。

2010.11.03 05:24 URL | しょうろんぱお #- [ 編集 ]

>旅人さん
アタカマ、ウユニ、、、ヤバイっすね〜。
高山病、大丈夫でした!!今、ラパス満喫中です。

2010.11.09 07:40 URL | oza #- [ 編集 ]

>しょうろんぱお
やっぱ、南米には知らない世界が広がってる。
スケールも違う!
もぅ、日本は秋やねー

2010.11.09 07:44 URL | oza #- [ 編集 ]

コメントの投稿












管理者にだけ表示

| ホーム |