fc2ブログ

2週間前☆

気づいたら、あと2週間で出発です。

なんか、まだ実感がわかないけど、
先週から、最後にいろんな人と遊んだり、飲んだりで
徐々にそうゆう気分になってきました。

月曜日には引っ越しやから、早く片付けたいのに
なかなか進まない・・・

そんな中、旅の準備は徐々に進んだ??

<先週から進んだ旅の準備>

○電気・ガス・ネットの解約。
○確定申告の申請用紙をもらう
(まだ未記入…)。
○三井住友銀行の国際キャッシュカードを作る。
  発行:1,050円、利用/1回:200円の手数料がかかるけど、
  メインバンクのキャッシュカードを日本に置いていくために作った。
  クレジットのキャッシングとあわせてうまく活用できればなぁー。
○オーストラリアの観光VISA取得。
  オーストラリアってVISAいるみたい。なんか、意外。
  ネットで簡単に取得できる(http://www.telecute.co.jp/eagent/af003_syd/index.html
○バックパックを護る「パックセーフ」の購入。
  全体を覆う大層なヤツ。荷物はしっかり護らないと!
○ユースホステルの会員に入会。
  旅程の一部に、安宿がYHしかないところがあるし、
  列車の割引も受けられるらしいので一応…

あと、年末の韓国旅行の飛行機の便もなんとか確保できました。
初釜山、世界遺産の慶州に行き、ソウルで眉のアートメイクをする!
釜山からバスと鉄道を乗り継いで移動するのも楽しみ♪
世界一周プレ旅行です☆
スポンサーサイト



2009.12.24 13:20 | 旅行準備編 | トラックバック(-) | コメント(2) |

黄熱病予防接種

黄熱病の予防接種を受けてきました。

黄熱病とは、
 蚊によって媒介されるウイルス性の感染症で、 野口英世が研究中に感染して死亡した病気。
 アフリカ・中南米が流行地域で、国によっては予防接種が義務付けられていて、
 入国の際にイエロカード(予防接種証明書)が要求されます。

 黄熱病の治療法は残念ながらないらしいが、
 ワクチン接種の効果は、10日後から10年間有効。 
 ※卵アレルギーの人は接種できない。
 なにより、蚊に刺されないように注意するのがいいらしい!(・・・ってそんなんムリ。。)

大阪で予防接種が受けられるのは、
大阪検疫所・大阪検疫所(高槻予防接種センター)・関西空港検疫所の3ヶ所。
曜日が決まっており、必ず電話予約が必要です。


私は、一番近い大阪検疫所に行ってきました。
最近、旅の準備や日々の細々した出費で、お金がピンチなので、
節約と運動を兼ねて自転車で行ってきました。
片道、約1時間・・・!

本町からひたすら中央大通り沿いに「阿波座」「九条」「弁天町」「朝潮橋」「大阪港」と
地下鉄の駅を目印に進むと予定通り1時間弱で到着。
(昔、「チャリプロ」とか言って明石から三ノ宮まで行ってみたり、淡路島行ったりしたことを思い出した)

大阪港湾合同庁舎内の5階が検疫所です。
PC090014_convert_20091211184948.jpg
PC090013_convert_20091211185127.jpg


体温を測り、申請書を記入し、収入印紙を事前に購入し、支払いをします。
(¥8,530)

注射を受けて、【イエローカード】と呼ばれる予防接種証明書を受け取り、終了。

せっかく、チャリで時間かけて来たので、海遊館の周りをブラブラしてから帰った。
PC090016_convert_20091211185645.jpg
PC090017_convert_20091211185456.jpg

PC090018_convert_20091211185739.jpg


大阪から釜山に向かうパンスターフェリーも見えました!
PC090020_convert_20091211185828.jpg


2009.12.11 19:12 | 旅行準備編 | トラックバック(-) | コメント(4) |

1カ月前

とうとう、出発まで1カ月を切ってしまいましたー

旅行の準備も去ることながら、
先、引っ越しをしないといけないという現実が・・・

ヤバいす。。。

お引越しの日は、12/28
その後、税金対策のため、一旦韓国旅行(初!釜山)をし、1/6に出発です。

超ハードスケジュール!


さて、旅の準備の方はというと・・・

●海外旅行保険の見積もり中です
  最近の海外旅行はもっぱら、クレジットカード付帯の保険で
  まかなっていましたが、さすがに1年もの長期には使えません。。
  日本出発から90日、現地でカード支払いした日からさらに60日が最大(だと思う)。
  1年間の保険費用は、最小限の保険で約8万円
  高いけど、日本にいたら、月3万円以上の国民健康保険に加入しないと
  いけないと思うと、安い気もします。。
  まっ、使うことなく、旅行が終わるのがイチバンですけどね。


●パースで4週間だけ通ってみる語学学校を決めました
  一時、オーストラリアにワーホリしてみたいなぁ~と何となく思っていたので
  その気分を味わいに、兼、日本で結局英語の勉強をしなかったので
  最低限レベルの英会話を身につけに行きます。
  内容にはこだわらず、キャンペーン中で一番安い学校です。


●明日、黄熱病の予防接種に行ってきます

2009.12.09 00:04 | 旅行準備編 | トラックバック(-) | コメント(0) |

着々と・・・☆PC購入

旅のグッズが少しずつ充実してきました!

お次は、netbookを購入。
【Lenovo IdeaPad S10-2 2957J6J】
0160060000032.jpg

色はグレー。
PCの知識はないし、何を買えばいいのかわからず、
相当悩んだが、値段&デザイン&コンパクトさで、コレに決めました!


さて、これはどうやったら世界中で繋げるのか、、
謎・・・

旅の「先輩」にはPCなんていらんって言われたけど、、

そりゃ、荷物増えるし、盗難の心配も1コ増えるし・・・やけど、、

最近のバックパッカーはPC持って行くの普通みたいやし、
きっと便利なハズ!

 撮った写真をPCに保存(溜まったらCDに焼いて→実家へ)
 FX(旅の資金稼ぎ)
 ネットバンクの残高照会
 ブログの更新
 次の国の現地情報取得
 に使う予定
 ※特にFXとかネットバンクとか宿・ネット屋のPCに
  ID/パスワードとか入れるの不安やしねー


あと、ガイドブックなんて重くて持っていけないので
スキャンしてPCに保存して持って行くという方法があるらしいが、、
方法がわからん・・・。勉強不足です。。

デジタル系は便利だけど、本体以外にいろんな周辺機器が付き物なんが
けっこーやっかい・・・
ただでさえ、荷物多いのに、嵩張る。。

でも、買ったからには駆使したいっっ!


次の購入物で、悩んでるのがサブバッグ

機械類は機内持ち込みだから、全部サブバッグに入れるとなると
大きさ&丈夫さも必要。

後リュック&前リュックってどぅなん??
ってちょっと抵抗があるけど、世界のバックパッカーがそうなのは、やっぱ利便性なんかなぁ~。

ギリギリまで迷って、結局リュックになりそうな予感。。

2009.12.01 23:53 | 旅行準備編 | トラックバック(-) | コメント(3) |

デジカメ

コンパクトデジタルカメラをやっと購入しましたぁ

【オリンパス μ TOUGH(ミュータフ)-6010】
(マイクロSDカード2GB ・液晶保護フィルム付)
 ¥22,100 也
index_image01.jpg

名前の通り、水・埃・衝撃に強いタフな奴。
旅にはもってこいの1台!!


防水で安くて高性能なんて・・・・・・、無い!!

コンパクトに弱いオリンパスだけど・・・
画質が悪いって噂もあるけど・・・

最大の決め手は、
同じく防水のペンタックスのカメラと比べて、
露出補正がワンタッチでできる」ところ!!
(カメラ教室で、露出補正の習慣がついたから、これがないとどうも使いにくいので。。)

その他、
「広角28mm」
「動画の最中にズームが効く」ところも譲れなかったケド、ばっちり◎

さらに、フィルター機能搭載で楽しめそう
    カラフルな写真に仕上げるポップ
    歪んだ構図が不思議なフィッシュアイ
    レトロな雰囲気でおしゃれな写真に仕上げるピンホール
    輪郭を線画で描写するスケッチ



このカメラがあれば、雨が降っても砂漠でも
ガンガン使える!!
index_image02.jpg


ホントに頼もしい

何度も何度もヨドバシで物色して、妥協もしたけど、
クリックした瞬間から、もぅ大満足♪
明日届くかなぁ~

2009.11.27 00:04 | 旅行準備編 | トラックバック(-) | コメント(2) |